HOME > どこに使うの? > 構造物基礎 > 施工手順

  

構造物の施工

土木構造物の基礎工における施工の一例(ボックスカルバートの基礎工)


① 掘削 ② Fe石灰処理土 搬入 ③ 敷均し整正
① 掘削 ② Fe石灰処理土 搬入 ③ 敷均し整正
原地盤を床堀りします。
湧水がある場合は排水処理などを講じておきます。
あらかじめFe石灰を混合処理したFe石灰処理土を搬入します。 ブルドーザやレーキなどで1層あたりの施工厚に敷均します。
1層あたりの最大厚は20cmです(仕上がり厚)。
目標厚まで『押土・敷均し』『転圧』を繰り返し行います。
④ 転圧 ⑤ 構造物設置 ⑥ 埋め戻し
④ 転圧 ⑤ 構造物設置 ⑥ 埋め戻し
基準密度を目標に転圧を行います。過転圧などによる練り返さないよう注意します。 構造物を設置します。基礎コンクリートなど、設計に準じた設置を行って下さい。 埋め戻しを行います。
⑦ 基・表層 舗設、完了 注 意 事 項
⑦ 基・表層 舗設、完了 ・雨天時には原則として施工を行わないで下さい。路床や材料が泥濘化し、効果を得られない場合があります。
・施工時に突然の降雨に見舞われた場合は、水が材料に浸透するのを防ぐために、敷均しを中止し、速やかに締め固めて下さい。
・軟弱地盤上の施工では、過転圧が原因でクラックや練り返し現象が起こる場合があります。路床や材料が乱れる場合は速やかに施工機械の変更を行って下さい。ただし機械の変更については、発注者の承諾が必要です。
・上記施工手順は一例です。実際の計画に基づき施工を行って下さい。
基・表層を舗設した後に供用が可能となります。