
トピックス(令和元年7月)
国土交通省のNETIS[新技術情報提供システム]へ、新たに『Fe石灰ライト』が登録されました。
《技術名称》 Fe石灰ライト 《副題》 泥土・発生土用土質改良材 《区分》 材料
《登録番号》 QS-130018-VR
特 徴

生石灰の水和反応により、短時間で土中水分の吸収・蒸発が行われるため、高含水比の泥土・ヘドロや発生土などの軟弱土の改良に効果を発揮します。
また、改良土は耐久性・耐水性に優れ、雨水などの影響を受けても酸化鉄の化学反応によって泥濘化しにくく、長期間安定した状態を維持することができます。
※Fe石灰ライトはセメント成分を含まない石灰系の材料です。六価クロムの溶出試験を行う必要はありません。
● 吸水・蒸発効果が高く、施工性の早期改善が可能 |
● ヘドロ・高有機質土の改良も可能 |
● 耐水性が高く暴露・水没状態になっても改良後の状態を長期間安定して維持できる |
● 強度増強成分などの配合を、対象土の性状や改良目的に合わせて調節できる |
用 途
Fe石灰ライトは多種多様な軟弱土の改良が可能です。
● 泥土・発生土を改良し、盛土・基礎地盤・構造物の埋戻しおよび裏込め・土留壁などに転用
● ヘドロ・高有機質土などの性状安定化
● その他軟弱土の使用目的に合わせた改良など
環 境
Fe石灰ライトは安全で高品質な材料です。
● Fe石灰ライトは、生石灰と酸化鉄をベースとした材料です。
● Fe石灰ライトは、有害物質を含まないため、土壌が汚染される心配はありません。
● Fe石灰ライトは、セメント成分を含まない石灰系の材料であるため、六価クロムの溶出試験を
行う必要はありません。
仕 様
Fe石灰ライトの荷姿は2種類です。施工条件に合わせてお選びください。
■荷姿の種類

配合設計(土質試験)
あらゆる地域や用途などへ、Fe石灰ライトを効果的にご使用いただくために、弊社では土質試験を承っております。
土質や現場状況に合わせた配合設計、施工などのアドバイスなど、様々なニーズにお応えします。
お気軽に弊社へお問い合わせ下さい。
施工手順
Fe石灰ライトの施工例(バックホウ混合の場合) | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
改良前 配合量に合わせた区画割り |
散布 | 混合 バックホウによる混合 |
改良後 |
施工実績
Fe石灰ライトの適用実績の一例をご紹介します。
工事名・路線名 | 発 注 者 | 適用地域 |
---|---|---|
アイランドシティ地区 5の2工区二次覆土工事 他 | 福岡市港湾局 | 福岡県福岡市東区 |
アイランドシティ地区 5の3工区二次覆土工事 他 | 福岡市港湾局 | 福岡県福岡市東区 |
博多港(アイランドシティ地区)航路・泊地浚渫工事 | 九州地方整備局 博多港湾・空港事務所 |
福岡県福岡市東区 |
国道498号外道路橋りょう維持修繕 | 佐賀県 伊万里土木事務所 | 佐賀県伊万里市瀬戸町 |
新大牟田駅土地改良区画事業 | 大牟田市 都市整備部 | 福岡県大牟田市 |
福岡201号新穂波大橋下部工工事 | 九州地方整備局 北九州国道事務所 |
福岡県飯塚市 |
三潴上陽線土砂掘削工事 | 福岡県 八女県土整備事務所 | 福岡県八女郡広川町 |
花房北部地区経営体育成基盤整備事業 | 熊本県 菊池地域振興局 | 熊本県菊池市 |
三潴上陽線 擁壁設置工事 | 福岡県 八女県土整備事務所 | 福岡県八女郡広川町 |
鹿本北部2期地区中山間地域総合整備事業 | 熊本県 鹿本地域振興局 | 熊本県山鹿市菊鹿町 |
大詫間地区農地海岸管理工事 | 佐賀県 佐賀中農林事務所 | 佐賀県佐賀市 |
南川副地区農地海岸管理工事 | 佐賀県 佐賀中農林事務所 | 佐賀県佐賀市 |
県道津和崎-潤泉道路改良工事 | 福岡県 福岡県土整備事務所 | 福岡県糸島市 |
福岡外環状道路立花寺~拾六町地区改良外工事 | 九州地方整備局 福岡国道事務所 |
福岡県福岡市南区 |
中村池浚渫工事 | 筑紫野市 農政課 | 福岡県筑紫野市 |
小波瀬川残土処理工事 他 | 福岡県 京築県土整備事務所 | 福岡県京都郡苅田町 |
巨勢川上流広域河川改修工事 他 | 佐賀県 佐賀土木事務所 | 佐賀県佐賀市久保泉町 |
県営ため池丸山地区堤体工事 | 福岡県 朝倉農林事務所 | 福岡県小郡市 |
園村建設土捨場工事 | 株式会社園村建設 | 熊本県宇城市 |
和布刈公園法面改修工事 | 北九州市 | 福岡県北九州市門司区 |
JAながさき西海子牛共同育成施設敷地造成工事 | JAながさき | 長崎県平戸市田平町 |
井尻川残土処理工事 | 福岡県 京築県土整備事務所 | 福岡県京都郡苅田町 |
長峡川残土処理工事 | 福岡県 京築県土整備事務所 | 福岡県京都郡苅田町 |
筑後川大社地区旧堤防撤去及び道路切替工事 | 九州地方整備局 筑後川河川国道事務所 |
福岡県久留米市 |
多目的運動広場整備工事 | 久留米市役所 | 福岡県久留米市 |
伊良原ダム建設事業関連工事 | 伊良原ダム建設事務所 | 福岡県京都郡みやこ町 |
阿蘇北部斎場災害復旧工事 | 阿蘇広域行政事務組合 | 熊本県小国町 |
余熱利用施設駐車場造成工事 | 県央県南広域環境組合 | 長崎県諫早市 |
留意事項
● | Fe石灰ライトは、生石灰を主成分としていますので混合時に水和反応にともなって発熱します。混合には粉塵発生が少ない施工方法をお奨めします。 |
● | Fe石灰ライトは、『Fe石灰』と成分配合が異なるため強度増加や長期安定性などに差異が生じます。このため、Fe石灰ライトをFe石灰工法における土質安定材として適用することは出来ません。 |
● | Fe石灰ライトの適用などに関するお問い合わせや不明な点がございましたら、Fe石灰技術研究所にお問い合わせください。 |