
身近にFe石灰が活用されているところ
高速道路・一般道路・土木構造物の基礎・遊歩道・グラウンド・駐車場など
あらゆる場面で活用されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高速道路 | 一般道路 | 土木構造物の基礎 | 遊歩道 | グラウンド |
Fe石灰が使われる部分
|
|
||
|
|
||
|
Fe石灰工法の適用
Fe石灰工法を適用する箇所は大きく4つに分類され、道路舗装・農道舗装・構造物基礎・その他の利用に分けられます。
●道路舗装
国土交通省や都道府県および市町村などが管轄する道路で、高速道路、一般道などほとんどの道路が該当
・道路の土台(路床構築) ・道路の下地(路盤材料)
●農道舗装
土地改良法に基づく、農林水産省が所管する農業用道路
・道路の土台(路床構築) ・道路の下地(路盤材料)
●構造物基礎
コンクリート土木製品や貯水タンクなど、土木構造物の基礎
・支持力の改善 ・不同沈下の低減
●その他の利用
グラウンドや公園などの地表面、法面、溜池などの機能性を持つ土層
・遮水 ・地表面の保護 ・振動低減 ・泥濘化防止